商品について
内容量(目安4-5人前) |
500g(切身とアラの割合は概ね半々)、鍋だしの素(希釈用)、ぽん酢、もみじおろし、お召し上がり方説明書(解凍方法記載あり) ※クエの個体差により切身の大きさや数は変動します |
---|---|
アレルゲン | (ぽん酢、鍋だしの素に含まれる)小麦・大豆 |
原材料/加工地 | 山口県産天然クエ/山口県下関市本社工場 |
賞味目安 | 冷凍保存で1ヶ月(賞味目安とは商品発送時、残り賞味期限の期間です) |
保存方法 | -18度以下で保存。解凍後は冷蔵庫(10℃以下)で保存し、お早めにお召し上がりください。 |
配送温度帯 | 冷凍 |
備考 | 解凍時間が必要です。お召し上がりになる前日のお届けをご指定ください。(解凍方法について ) 北海道と沖縄県へのお届けは別途送料1,500円頂戴いたします(航空便利用のため) |
目利きが本気でおすすめ!ふぐよりおいしい!?鍋の王様”クエ鍋”
幻の高級魚と言われているクエは、一度食べたら忘れられない「鍋料理の王様」とも呼ばれているそうです。脂がしっかりのった山口県産天然の巨大クエを使用しています。身はあっさり淡白ながら脂がのっておいしいんです。試食後はスタッフから「身が肉厚/皮のところがプルプルでおいしい/食べごたえがある/ダシがおいしい/あっさりした白身だけど旨味があり油があまい」などなど大好評でした。焼きは、網から余分な油が落ち”旨味がぎゅっと凝縮され”て美味しかったです。※うろこは粗方取っていますが、あら部分などに付いている場合があります。解凍後、流水で洗い流してください。
クエ鍋のお召し上がり方
お急ぎの場合は流水解凍がおすすめです。 冷蔵庫で解凍する場合は、お召し上がりになる前日から冷蔵庫でゆっくり解凍してください。
しっかり解凍したクエのアラをボウルに入れ、熱湯(80℃~90℃)をかけます。 (魚の臭いが気になる方は切身も一緒に入れてください) お箸などでかるく混ぜて、霜降り状態になったらすぐにさし水をして冷ましてください。 その後、流水で表面の汚れを取り除きザルにあげます。 ※霜降りの工程は、クエに火が通り過ぎないよう“サッ”と行ってください。
お鍋に入れる野菜や豆腐を準備してカットします。(おすすめの野菜:白菜、人参、春菊、きのこ類など)付属の「鍋だしの素」1袋につき、水1000mlを加え希釈し鍋に入れてください。 (一緒に昆布も入れるとさらに美味しいスープになります)
スープが温まったらクエのアラ骨を鍋に入れ煮込みます。(沸騰する前に昆布は取り出してください) 次に、火が通りにくい野菜から順番に入れて、クエの切身、豆腐などを入れていきます。 都度アクを取り除き、火が通ったらお召し上がりください。 (煮込みすぎるとクエの身が固くなります)
アラ骨を取り出したら洗ったご飯を入れ、中火で3~4分程度煮込みます。 溶き卵を入れて蓋をし、火を止めて卵に火が通ったらねぎをちらして出来上がりです。 ※お好みでぽん酢を入れてお召し上がり下さい。
*骨にご注意ください。 *ぷるぷるとした部分は、ゼラチン(コラーゲン)です。
各種お支払い方法

お客様の声
momohiros様 | 投稿日:2023年03月01日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
美味しかったですが、敢えて難を言わせてもらうと、少し生臭かったです。
|
九絵様 | 投稿日:2023年01月05日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
天然物がこの値段! 大晦日に鍋で頂きました。美味い 今シーズンもう一度注文するかな
|
momohiros様 | 投稿日:2022年03月15日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
リピートでの注文でした。以前、博多で食べた生のクエには勿論及びませんが、十分美味しかったです。今後も販売して欲しいです。
|