お客様の声
たっくん様 | 投稿日:2021年01月05日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
何時もながらおいしかったです。
|
こばやし様 | 投稿日:2020年01月17日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
この数年毎年恒例で注文をさせて頂いています。
天然は、味も歯応えも申し分ありませんでした。 また、今年は友人にも紹介しましたら、とても気に入って喜んでいました。 ありがとうございました。 |
TK様 | 投稿日:2020年01月06日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
3年同じ時期に注文してますが、今回は少し乾きが気になった。
|
【天然とらふぐ刺身4から5人前】
下関の目利きが選ぶ、国産・天然とらふぐ使用
■ ふぐの王様とらふぐの”天然もの”4-5人前向けお刺身セットです。(33cm皿)
■ 弊店独自の厚め引きのお刺身190gと、本皮100%のとらふぐ湯引き皮100g入り。
■ 希少な天然とらふぐならではの味わいがご堪能頂ける、贅沢なお取り寄せセットでございます。
■ 天然とらふぐはご注文を受けてから買い付けを行うため、お届け日時は1週間以上先をご指定ください。
―日本のふぐ食文化の醍醐味……純国産とらふぐのお刺身―
およそ縄文時代から続いている日本のふぐ食文化ですが、
ふぐの食用は室町時代から明治時代までは禁じられていました。
しかしその間、貴族から市井まで幅広い層で食されており、
国内では明治21年に山口県下関で解禁されたことは有名です。
初代総理大臣である伊藤博文がふぐの刺身を賞味して、その美味しさからふぐ食の禁止を解かせたという説は、
文献での記述や当時の料理店が急増したことからうかがえます。
海外をみると、中国では古くからふぐ食の歴史があり、韓国、南方の国々、アメリカにおいても「美味なる魚」としてふぐはひとびとの食卓にありました。
脂質が非常に少なく、筋肉質で弾力があり、淡泊な味わいの中にコクがある ふぐ。
いにしえより世界各地で食されてきたふぐ食文化を、魚重はもっと広めていきたい。ふぐが集まり、送られていく街下関より、「ふぐ専門店」の味をお届けいたします。
天然とらふぐはご注文を受けてから買い付けを行うため、お届け日時は1週間以上先をご指定ください。
●お召し上り方(ふくのしおりとして同梱してあります)
◆とらふぐ刺身・・・ふぐポン酢に刻みネギ、紅葉おろしを入れて、お刺身を付けてお召し上がり下さい。
◆とらふぐ皮湯引き・・・ふぐポン酢に刻みネギ、紅葉おろしを入れて、お刺身を付けてお召し上がり下さい。